
2012年05月31日
次男、らくがき事件
昨日、学校から帰宅してきた次男(小1)が
「今日の帰り道先生とみんなで謝りに行ってきたぁ~」と意味不明なことをいってきました。
えっ!?なに、なに!?もう一度、言って!?
詳しく話しを聞くと。。。
おとといの学校の帰り道、お友だち数人とよそ様のお宅の大きなコンクリート壁にらくがきをしてしまったそうです。
もちろんそのお家の方から学校へ連絡があったみたいで
次男たちは先生にこっぴどく叱られました。
そして、その帰り道先生と次男たちはらくがきをしてしまったお宅まで謝りにいったそうです。
ふ~っう、本能のままの次男です。。(涙)
しかも、そこら辺に落ちていた土のかたまりを拾い
ご丁寧に自分たちの名前をフルネームで書いていたらしいです。
びっくりするやらあきれるやら情けないやらで。。。
私からもたっぷり叱られた次男でした。
小学生になった次男は、毎日のように目を輝かせとても楽しそうです。
「自分」の世界がどんどん広がって、最近は私も追いつきそうにありません。
成長とは、うれしくもあり、さみしくもあるんですね。
今回のらくがき事件で次男はまたひとつ学習しました。
男の子ってホントいろいろあります(ToT)
でもこうやって成長していくんでしょうね~
これからも一つ一つ見守って行ってあげたいと思います ^_^
2012年04月07日
楽しい道のり♪
今日も良い天気~♪
雲一つない空。。。少し冷たかった風もだんだんと穏やかに。。。
今日こそは次男と一緒に来週から通うことになる小学校まで歩いてみよう!!
っということで、午前中一緒に歩いてきました。
お家から子どもの歩く距離でだいたい15分くらいのところに小学校があります。
果たしてどのくらいで着くのかしらん(笑)
とことん付き合うつもりで出発しました!
さっそく道端にタンポポ発見\(◎o◎)/

しばらく、タンポポ摘み
なにしろまっすぐ歩いてることはありません(笑)
とにかく何かをみつけては立ち止まり観察。。。
すぐになにかを見つけ手に取り振り回しています(-_-;)
何もかもを遊びにしてしまう本能、子どもっておもしろい!!
こうやって成長し自分の世界をどんどん広げていくんだろうなぁ~
次男の後ろ姿を見てうれしくて仕方のない私でした。
途中、何度も休憩をとりながら

ようやく、無事小学校まで到着しました。
しばらく二人で小学校を眺めて、またまた来た道を出発!!
帰り道はヘロヘロ、フラフラの次男。。。
どうにかこうにか盛り上げながらお家に帰りつきました
行き帰りの道のりで次男といろんな話しをしてたくさんの約束をしました
しかし、こ~んな感じの6歳児!?
果たしてどこまで覚えているのかしら(笑)
新学期が楽しみです~♪
2012年02月04日
次男作
今日は、久しぶりの朝寝坊。
目覚まし時計に起こされるれることなく、
目が覚めたときに起きる・・・とても幸せな気分です。
さてさて
昨日は節分、次男が幼稚園で作ったという鬼のお面を持って帰ってきました。

あお鬼・・・
顔全体がとにかく青色
しかも、自分の顔よりはるかに大きくて、ヒョロ長っ!!
手でもっとかないと前にかぶさってきちゃうよ~(笑)と私がいうと
幼稚園ではしっかり立っていたんだけどねぇ~と次男・・・
お面を手で押さえ誇らしげにかぶっている次男にみんなで大笑いしました。
次男君、顔全体を青色に塗っちゃったんだね・・・(笑)
だって、青色は君の一番の好きな色だもんね・・・
そういう単純なとこお母さん大好きです♡
せっかくなので次男が自らお面をかぶり豆まきを始めました。
しかし、だんだんとお面が邪魔になり
お豆やお菓子を拾うのに必死になった次男はお面をそこらへんにポイッ
鬼になってる場合ではない!!と部屋中を慌てて走り回っていました。
豆まきもようやく一段落、
夕食は恵方巻きならぬ手巻きをみんなで巻き巻きして頂きました。
2012年01月11日
エンブオー
もう、すっかり忘れてました
冬休みも終わって登園した次男くんが帰ってきて気付きました
草スキーのダンボール板を作らなきゃいけなかったんだ
急遽、旦那さまに連絡です
明日までに作らなきゃ
そうして家族みんなで作った草スキー
幼稚園の皆と楽しんでね

大好きなポケモンのエンブオー号で
*********************************************
こちらのイベントもよろしくです♪

Copine コピーヌ ~穏やかな場所で見つけたもの~
1月22日 (日曜日) *雨天決行
10時~16時
2012年01月09日
ひとりでおつかい♪
昨晩、我が家の三兄弟はテレビ番組「ひとりでおつかい」を観ていました
今朝、起きてきた次男が「おつかいに行きたい!!」と言い出しました。
昨日のテレビを観てなにか感じたのか・・・
4月からは小学生になるんだし練習しとかないとねっ☆
・・・ということで、
早速、近くのスーパーまでおつかいに行かせることにしました
買い物リストとお金をポーチに入れていよいよ出発~♪
次男もドキドキ ワクワクのようす (◎o◎)
みんなで手を振ってお見送りしました

笑顔で見送ったけれど・・・私も内心はドキドキ・・・
しかし、ここは 心を落ち着かせ我慢です(>_<)
でもでも気になってしまい、長男に尾行を頼んでしまいました
くれぐれも次男に見つからないように・・・
これで少し安心~と
そうこうしてるうちに玄関のドアの開く音が・・・
とてもうれしそうな声で「ただいま―――ぁ!!!」と帰ってきました
次男の自信に満ちたキラキラした目を見て一安心
お買い物してきた品物を自慢げに広げ確認

すごい、ちゃんとおつかいできた!!!
みんなで大喜びしながら次男の「おつかい話し☆」を聞きました
信号を渡るとき右左確認しすぎてすぐに点滅になって焦った話し・・・
途中で近所の小学生に会い遊びに誘われたけど我慢して断った話し・・・
スーパーの店員さんに品物の場所を尋ねた話し・・・
などなど・・・このおつかいで次男の世界がまた大きく広がり
またひと回り成長したことをとてもうれしく思いました
いつもおつかいと言うと長男に頼みがちだったけど
たまには私も勇気を出して次男にもお願いしよう!!と思いました。
冬休み最後の日、次男にとっても良い思い出ができてよかったです。
2011年12月21日
お出かけ~♪
昨日は、久しぶりに次男の通ってる幼稚園の園解放に行って来ました


こういう所に参加するのはホント久しぶり

同年代のお友だちと楽しそうにしている三男を見て反省でした

もっともっと、フットワーク軽くならなくっちゃ!!!
長男、次男のときはまだまだ小さいうちから
公園や児童館や園解放と毎日のように出かけしていましたが・・・
さすが三人目となると育児もかなりの手抜きになってしまってます

来年こそは、三男ともっともっと楽しめるように時間の使い方上手くなるぞっ!!
っと、心の中に決めました

さてさて、先週の金曜日と今週の月曜日とママ友に誘ってもらい
「せんぐまき」に行って来ました!!
子どもたち大興奮っ\(◎o◎)/!
三男も負けじと次男にくっ付き必死でした。
スーパーの袋いっぱいにお餅やお菓子を拾って大喜び (*^_^*)
次男は、また行きたーいっ!!!!と楽しそうでした


先週、拾ったお餅は実家におすそ分け、
今週、拾ったお餅は毎日のように焼いたりお雑煮に入れたりして食べています。

お雑煮は子どもたちが気に入って朝食と夕食に作って食べています

今日は何にもなかったので、厚揚げと椎茸の雑煮・・・
うんっ、シンプル!?質素!?だったけどおいしかったです~♪
2011年12月17日
長男の手料理~♪
最近、寒さがちがいますよね~(>_<)
あみあみしようとするけど思うように指が動かない・・・

いやいや、年のせいかもです(笑)
最近は、ハンドメイドもスローペースで
子どもたちの行事や習い事、すべてに合わせて一緒に過ごさせてもらっています

今、「もみきさんち」に納品予定の福袋づくりをじみじみにやっています。
「もみきさんち」 初商いの福袋 「Usually-Found」 お楽しみに

さて、
昨日は、長男が来週の水曜日学校で家庭科の時間に調理実習があるということで
予行練習・・・「ジャーマンポテト」作りに挑戦しました

最近は、よくキッチンにも立たせているので私が口を出さなくても手が動いています。
教科書を見てせっせと作っていました。

味付けも自分流でお好きに・・・

すべてスムーズに出来上がりました


みんなで試食~♪
んーーーーーん、おいしーーーーーーぃ


弟たちも大喜び \(◎o◎)/ もうないの!?ないの!?
まだ食べたいっ!!!
あまりのおいしさにみんなお箸が止まりませんでした

また、近いうちに作ってもらわなくてわ・・・

最近、長男の料理の腕がメキメキと上がっています

この調子で・・・次はなにを作ってもらおうかなぁ・・・

2011年12月16日
サンタさんへの手紙

子どもたちがはしゃいでます

いつの間にかサンタさんへ書いた手紙がなくなっていたから

毎年、我が家では子どもたちがそれぞれ欲しいプレゼントを手紙に書いて
旦那さんがサンタさんのところへ送る・・・というのが恒例となっています。
でも、お利口さんにしてないと手紙は届かないことになっているので

この時期、子どもたちはそれぞれ私のお手伝いやお部屋のお片付けにすごく励みます

「そのお手紙はね、サンタさんに届いたらサンタさんが種を撒くんだよ
そしたらスクスク芽が出てきてプレゼントの実になるんだよ
早くお手紙出さなきゃ育たないよっ、早く出そうね♪」
その手紙がなくなっているということは・・・
クリスマスにはプレゼントが届くかも


そういえば去年のこの時期に長男がぷりぷり怒って帰ってきました。
友達が「サンタさんはおらんとよ、本当はお父さんとお母さんやっちゃかい

長男は「そんなわけないっ!!! ぼくは、サンタさんが走ってるそりの鈴の音を確かに聞いたことがある!!!」・・と反論したそうです。
そうだよねぇ~~~


サンタさんを信じられなくなったときからプレゼントは届かなくなっちゃうんだよねぇ~
長男は、当たり前じゃん

今年の長男くん何も言わないけど・・・(笑)
出来るだけ純粋なまま育ってほしいもんですね。
2011年12月15日
我が家3兄弟☆
今日は、午後から長男の中学校説明会です。
中学校というと親の私もなんだか引き締まってしまいますっ

早いもので来年から中学生

6年間の小学校生活なんてあっという間でした・・・

しかし、我が家にはもう一人来年から新1年生がいます

次男が小学校に入学します~♪
またまた、一から小学校にお世話になるわけです

年の離れた兄弟なので幼稚園も学校もそれはそれは長ーーーーーーいお付き合い

なので、来年の我が家は卒業式と卒園式・・・
そして入学式となんだかんだ忙しくなりそうです

あっ、忘れてた三男・・・本当は来年から幼稚園の年少さんなんだけど

色々な諸事情により・・・入園がちっと遅れてしまいそうです


三男君、来年もママのお相手よろしくねっ

2011年12月08日
我が家の長男 小6です~旦那記~
トゥルゥ~♪トゥルゥ~♪
仕事中に一本の電話が鳴りました
「もしもし」
ゆーふぁんさんからです
も―ッ (>_<)ッ☆パンパン プンスコです
何を怒ってるの?
話を聞くと 我が家の小6長男の体育着が入った巾着袋が取れないと
(=∀=)は?????
「言ってることがわからんちゃけど」
\(>_<)/ゴニョゴニョゴニョゴニョ
電線に巾着袋が引っ掛かって取れないと
(=∀=)は???
なんて?
長男的には 巾着袋を投げて電線を飛び越えさせたかったらしいが←やめてください
隣の電線に引っ掛かったと(長男談)
そこで
ゆーふぁんさん 危ないので九電さんに電話したらしいのですが
「それはウチの線じゃないから知らない」と言われたらしく
長男に プンスコ 九電に プンスコ
しょうがないので脚立で取ろうと試みたらしいです
写メがないので長男に書いてもらいました

(≧∀≦)ケラケラケラ おもしれー
危ないから止めなさいって
取りあえず代わりに九電さんに電話してみたところ
凄く丁寧な感じで
「危ないので取ろうとしないで下さい」
デスヨネ―( ̄Д ̄)ーッ!
ゆーふぁんさん…
一体どこに電話したのでしょうか
無事に取れたらしいです
いや~男の子が三人も居ると色んな事が起こりますね
( ´艸`)プププ
仕事中に一本の電話が鳴りました
「もしもし」
ゆーふぁんさんからです
も―ッ (>_<)ッ☆パンパン プンスコです
何を怒ってるの?
話を聞くと 我が家の小6長男の体育着が入った巾着袋が取れないと
(=∀=)は?????
「言ってることがわからんちゃけど」
\(>_<)/ゴニョゴニョゴニョゴニョ
電線に巾着袋が引っ掛かって取れないと
(=∀=)は???
なんて?
長男的には 巾着袋を投げて電線を飛び越えさせたかったらしいが←やめてください
隣の電線に引っ掛かったと(長男談)
そこで
ゆーふぁんさん 危ないので九電さんに電話したらしいのですが
「それはウチの線じゃないから知らない」と言われたらしく
長男に プンスコ 九電に プンスコ
しょうがないので脚立で取ろうと試みたらしいです
写メがないので長男に書いてもらいました
(≧∀≦)ケラケラケラ おもしれー
危ないから止めなさいって
取りあえず代わりに九電さんに電話してみたところ
凄く丁寧な感じで
「危ないので取ろうとしないで下さい」
デスヨネ―( ̄Д ̄)ーッ!
ゆーふぁんさん…
一体どこに電話したのでしょうか
無事に取れたらしいです
いや~男の子が三人も居ると色んな事が起こりますね
( ´艸`)プププ
2011年12月07日
次男の初挑戦!!
先日、我が家の次男が小林で行われたスイミングの大会に出場しました

スイミングに通うようになって約7か月・・・
大したことはできないだろうけど参加することに意義がある!!!と
私たちも次男の初挑戦を見守ることにしました。
大会種目 「板キック 25m」
ビート板を使って25m泳ぎます。
大会当日も遠足気分で参加した次男・・・自分が何着でゴールしたのかさえわかっていませんでした

後日、スイミングの先生から板キック25m



しかし、一緒に参加したお友だちみんながそれぞれ入賞を果たしメダルを手に嬉しそうにしている姿を見て・・・はっとした次男・・・
にこにこ顔のみんなの横で下を向き今にも泣きだしそうでした。
えーーーーぇ!!! もしかして悔しいのっ!?
いつもひらめきと本能だけで生きている次男・・・
すっ、すごい、成長してる!!
今日は、私の励ましの言葉も耳にはいりません

こんな時、男同士だったら・・・とすぐに旦那さんに電話。
次男に代わり話してもらいました。
すると次男の目からポロポロ涙が・・・
我慢してたんだぁ~

こんなちっちゃな体で我慢してたのね・・・そんな次男を見て私も号泣

旦那さんと話したことで、ほっ

気持ちはすでに次のスイミング検定に切り替わってました (^_^)v
この初挑戦で次男はすごい経験をし大きな成長を遂げました

今回、本物のメダルは貰えなかったけど
お父さんとお母さんから次男へ



作ってあげました (*^_^*)
このメダルを貰った次男、それはそれはうれしそうに首からぶら下げていました。
ホントに子どもの笑顔は、私たちを元気にしてくれますっ(^-^)
2011年10月12日
三男坊の挑戦
昨日は なんだか不安定なお天気の中・・・
三男と次男の通ってる幼稚園の園解放に参加しました
この日は 待ちに待った~ お芋ほり


様子のおかしい三男・・・?
あまり土に触れることがないせいか
恐いらしいです
何か得体のしれないものでも掴まんとばかりに・・・
初めのうちは恐る恐る片手を伸ばし


掘れた!!!
自慢げに(笑)
子どもたちのリクエストでお芋の天ぷらになりました(笑)
さ
今日も一日がんばるぞっと